人気ブログランキング | 話題のタグを見る

どんどん削って。

どんどんスタイロ作業をすすめていきます。









どんどん削って。_b0189209_11262790.jpg

塊からどんどんと切り出していきます......




どんどん削って。_b0189209_11263250.jpg

形を整えていきます...........






どんどん削って。_b0189209_11263520.jpg

直径4cmくらいの大きさにカットしたスチレンボードを接着します。





どんどん削って。_b0189209_11264154.jpg

もう片面にも、形を整えつつあるスタイロを接着。







どんどん削って。_b0189209_11264016.jpg

足りない部分にはカットしたスタイロを接着して、乾いたら削ります。






どんどん削って。_b0189209_1126424.jpg

しっかり接着したのでカットカット!






どんどん削って。_b0189209_11264599.jpg






どんどん削って。_b0189209_11264638.jpg

そして細くカットしたスタイロを貼り付け、しっかり接着したら形を整え、紙ヤスリで表面を綺麗に整えて、とりあえず終わり。







どんどん削って。_b0189209_11265070.jpg

こいつもこの後石粉粘土で細部を作ります、が、やっぱもう少し細部クロッキーしたいと思いますので、まだスタイロ作業やろうと思います。











つづく
# by azirusi3 | 2015-03-09 11:40 | 動物宇宙服

未知の物体

石粉粘土は、個々の細部をもう少し練ってからやることにして、先にスタイロの原型をどんどん作っちゃいます。








前回と同じように、塊から適度な形を切り出し、そこから形を削り出します。


未知の物体_b0189209_1110053.jpg

削り出し



未知の物体_b0189209_1110352.jpg

ある程度形を出したら、スチレンボードで、今回は直径2.5cmほどの円を切り出し貼り付け、あと細く切ったスタイロに細い真鍮棒を入れ、本体にしっかり固定します。







未知の物体_b0189209_1195175.jpg

全体がしっかり接着したら、さらに形を整えて、紙ヤスリで表面を整えます。







未知の物体_b0189209_1110793.jpg

そしてまたスタイロを細く切り出し、それにまた細い真鍮棒を通し、本体に貼り付け。



細いスタイロも角を取って、表面も紙ヤスリで整えます。








未知の物体_b0189209_11101142.jpg

そして形が大体出来ました..........付いてないパーツはありますが、まあ、何か大体分かりますが、まだ言及しません。





未知の物体_b0189209_1110090.jpg

..............手足をどうするか.............←






つづく
# by azirusi3 | 2015-03-08 14:06 | 動物宇宙服

制作始め

さて、本格的に作業を開始します。





まずは「原型」制作からです。







原型制作に使うのは、スタイロフォームと石粉粘土です。




まずスタイロフォームを塊から適度な大きさにカットし、念入りに考えたスケッチを元にどこを削るか考えます。






制作始め_b0189209_105387.jpg

っとまあ、細かい事書きましたが、実際は相変わらずの感覚、目分量でガンガン削っていきます。






制作始め_b0189209_10531188.jpg

ある程度削ったらスチレンボードを楕円形、丁度0←このような形にカットした物をカットした物にボンドで接着、そして反対の面にもまたスタイロをカットした物を接着して挟みます。











制作始め_b0189209_10531627.jpg

そして接着が乾くまで別のとこを進めます。小さく、画像のようにカットしたスタイロ、それを更に薄く削っていきます......







制作始め_b0189209_1053169.jpg

また別にこのようなパーツを2つ、更にこれより少し大きいパーツを2つ作ります(同じようにスタイロで薄く)






制作始め_b0189209_10532180.jpg

そして作ったパーツを、それぞれの場所に接着していきます...........。







ここまで何を作っているかは、とくに言及してきませんでしたが..............もう何か分かりますね........



まだ言いませんが。










制作始め_b0189209_10532694.jpg

とりあえず第一段階終了。




制作始め_b0189209_10532668.jpg

この後表面に石粉粘土を付けてやや細かい形を作っていきます...........。







つづく
# by azirusi3 | 2015-03-07 17:52 | 動物宇宙服

新制作本格始動

2015年初制作始まります。






去年は卒業後、標本シリーズ以外、いままでと違う物を作っていきました。

他色々と試作品を作り、スケッチをし、図面を引き、素材を調べたり色々してきました。





やっとこ素材や制作方法などなどまとまってきた気もするので、やります。








作ります










新制作本格始動_b0189209_10352293.jpg


とりあえず今回は、本制作前の試作品。

新作も主な素材は相変わらず紙ですが、「張り子」方式で形を作ります。(張り子でなきゃ作れないかも)


画像左が試作1号で、スタイロフォーム原型の型に和紙で張り子製法をした物、これは簡単な形、ベースのみの形なので、かなりのっぺりしてます。

右は試作2号型で、1号と同じくスタイロフォームを中に使っており、その周りに石粉粘土でもう少し突っ込んだ形、全体を作って張り子をしたら後は細かいもの付けるだけでいいなと思って試作している物です。

(まだ試作やん!って感じですが...........)




今回も数を作るので、最初にしっかりしておかないと、後々作り直しが多発する恐れがあるので..............






ですがさっさと試作終了させて、どんどん作っていこうと思います。







つづく
# by azirusi3 | 2015-03-02 10:52 | 動物宇宙服

近状

久々の更新ですが、少し近状を。




まず作品集ですが、色々な方の助言のもと、大分どういう感じの本にするか大きな形がまとまってきました。
サイズ・ページ数・紙質など、予算的に多少の制限はあるものの、掲載する作品写真は全て新しく撮り、デザインも良い感じになるので、それなりの、買っても後悔はしない物になります。

今後試作など、ちょこちょこ写真も載せていこうと思っています。




次に制作ですが、まだ詳細は控えますが、夏頃にやる展示のための新作を現在進めています。

いままでの系統でもありますが、いままでよりレベルの上がった、進化した物になる感じです。
それを中心に進めているため、他やっている「天一号作戦艦艇」や「戦車シリーズ」などの制作は、一旦保留状態になりました(たまに、気分転換でいじってはいますが.......)

こちらの方も、追々ブログに載せていこうかなと、思います。




そしてその他展示ですが、現在やってる多浪賞の展示以外は夏頃の展示しか決定していません。

現在2〜3個公募に投げようと資料作っていますが........まあ予算もそこまでないので、SICF的なおっきく、目立てる物にはあまり出せませんね...........。

ですが、とりあえず投げれるものは投げておく感じです。





っとまあ、こんな感じですが、3月から夏頃展示の制作記録&作品集制作記録の方を公開していこうと思います。






ご期待を。
# by azirusi3 | 2015-02-24 11:39

Atsushi Adachi, work and portfolio


by azirusi3

WEB Facebook

カテゴリ

全体
展示
ポートフォリオ
物語~YAMATO~
BIG BOY
deuy chevaux 2cv
LINK~氷川丸~
記憶~KAITEN~
記憶~ZERO~
Bugatti T35
桜花-OUKA-
記憶~SHINDEN~
NY Exhibition Work
小作品
REISEN
フカキソコニ
標本シリーズ
キオクノユメ
T-シリーズ
燈-AKARI-
ライフワーク
動物宇宙服
未分類

以前の記事

2017年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月

その他のジャンル

画像一覧