人気ブログランキング | 話題のタグを見る

透き通った

さて今回は前回から作っていた試作用張り子に作品を左右する表面質感などの本格的な実験を行います。


張り子は前回の後にもう1つ制作、こんどは表面に離型剤を塗ってやったので綺麗に取れました。


そして取れた物の、型から取外す際に入れた切れ目を同じ和紙で綺麗に閉じていき、乾燥させたらいざ次の工程です。





次の工程、表面処置ですが、この立体物に「ろう引き」を施します。

実際のろう引きは、クッキンブペーパーに蝋と紙を挟んでアイロンを押し付けるものですが、これは立体、キッチンペーパーで挟む事は出来ません、なら直にアイロンでやってしまえということで、蝋をアイロンで溶かし(直にアイロンに押し付けて)たらして、染み込まず溜まったらそこにアイロン優しく押し付けて染み込ませるという荒技で作業を進めます。
(表面こげないようにある程度慎重に行います。)









そして出来たのが.......↓


透き通った_b0189209_1125921.jpg

左が和紙のままの物、右がろう引きをした物。

ぱっと見で明らかに違いが出てますね(ロウの方がやや黄色........ 透けています。)










透き通った_b0189209_1134020.jpg

まず和紙のアップ、張り子なので、和紙の貼り重ねの後がガチガチに出てて.....味と言ったら味ですが、今回の意図としてはこれではダメです。
綺麗に透き通ってほしいのです。






透き通った_b0189209_1131346.jpg

次にろう引きの方アップ、和紙のみに比べ比較的透けが均等で和紙の重ねもほぼ見えなくなりました。
結構自分のイメージに近い物にはなっていますが........まだまだ全体の10%ぐらいしかみたしてないので、もっと試行錯誤が必要です。





透き通った_b0189209_1134390.jpg

光にあてて見ると、透けは何も無いよりはさらにクリアになって、気になっていた黄色み(これは画像のせいでもある。)も消えてくれます。

次はこの下に「活字」を施し、ろう引きで上手く透けてくれるか試します。









つづく
by azirusi3 | 2015-03-22 21:08 | 動物宇宙服

Atsushi Adachi, work and portfolio


by azirusi3

WEB Facebook

カテゴリ

全体
展示
ポートフォリオ
物語~YAMATO~
BIG BOY
deuy chevaux 2cv
LINK~氷川丸~
記憶~KAITEN~
記憶~ZERO~
Bugatti T35
桜花-OUKA-
記憶~SHINDEN~
NY Exhibition Work
小作品
REISEN
フカキソコニ
標本シリーズ
キオクノユメ
T-シリーズ
燈-AKARI-
ライフワーク
動物宇宙服
未分類

以前の記事

2017年 12月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月

その他のジャンル

画像一覧