量産に次ぐ量産
今回は現用機も制作します。
作る機体は主に”ステルス”そして”無人機”という事で”ステルス無人機”です。

以上4機の無人機と1機のNASA実験機です、そいつらを前と同じくケントボードに
書き出し、切り出しました。

無人機達は、比較的ひらべったい代物なので、エッジの部分を薄くします。

NASAの実験機も、ついでに削っとく。

今回の現用機達のボリュームは紙粘土で付ける事になったので、まずNASA実験機の
コックピットの部分はケントボードで空間を作っておいて、その周りを紙粘土で覆ってボリューム
をつけます。
他の無人機も、薄っぺらい胴体に微妙にある盛り上がりなどを紙粘土で作って行きます。

そして乾かし...............
つづく...............
作る機体は主に”ステルス”そして”無人機”という事で”ステルス無人機”です。

以上4機の無人機と1機のNASA実験機です、そいつらを前と同じくケントボードに
書き出し、切り出しました。

無人機達は、比較的ひらべったい代物なので、エッジの部分を薄くします。

NASAの実験機も、ついでに削っとく。

今回の現用機達のボリュームは紙粘土で付ける事になったので、まずNASA実験機の
コックピットの部分はケントボードで空間を作っておいて、その周りを紙粘土で覆ってボリューム
をつけます。
他の無人機も、薄っぺらい胴体に微妙にある盛り上がりなどを紙粘土で作って行きます。

そして乾かし...............
つづく...............
by azirusi3
| 2013-07-31 10:47
| 標本シリーズ
Atsushi Adachi, work and portfolio
by azirusi3
カテゴリ
全体展示
ポートフォリオ
物語~YAMATO~
BIG BOY
deuy chevaux 2cv
LINK~氷川丸~
記憶~KAITEN~
記憶~ZERO~
Bugatti T35
桜花-OUKA-
記憶~SHINDEN~
NY Exhibition Work
小作品
REISEN
フカキソコニ
標本シリーズ
キオクノユメ
T-シリーズ
燈-AKARI-
ライフワーク
動物宇宙服
未分類
以前の記事
2017年 12月2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月